MENU
Message
About us
Top Message
Education
Interview
S1 ServerGrandprix
Apply
Company
Xアイコン X
Instagramアイコン Instagram
Facebookアイコン Facebook

営業本部長
服部 恵治
Keiji Hattori

●「沖縄に移住したい、友達が欲しい」から始まった、みたのクリエイトでのアルバイト。

「服部」という名前の通り、私は県外出身です。神奈川県からここ、沖縄へ移住してきました。
沖縄に来たいと思ったのは単純に「移住したい」ということからでした。
移住してから、次に「友達が欲しい」と思い、そこでアルバイトを始めるため入社したのが、ここ、みたのクリエイトでした。
2007年に入社して、現在12年目に突入しています。

●実力で自分の場所を勝ち取る。

私が最初に入社したのは、火鉢屋(居酒屋)でした。
なんと最初に私の指導担当としてついてくれたのは10代の私より年下のスタッフでした。
このスタッフは「黒服」を着た、みたのクリエイトの定めた査定項目を全てクリアした人(いわゆるバイトリーダー)で、
私より断然に時給が高かったのです。それがなんだか悔しくて、当時の私は『時給を上げてやろう!』と必死で燃えていました。

みたのクリエイトはアルバイト生にも細かな評価制度があります。レジの開け閉め作業ができるかだったり、
お客様への接客や言葉遣いなど各項目をクリアしていくごとに昇給していきます。私はとにかく頑張り、1年程で「黒服」を
着れるまでに上りつめました。【頑張ったら頑張った分だけ、時給に反映される。】とても分かりやすい仕組みなので、
今いるアルバイト生も時給UPや「黒服」を目標に頑張るスタッフが多いです。
「実力で自分の場所を勝ち取る」ということが、私自身に合っていたから今も店長として頑張っていられるんだと思いますね。

●「美味しいものをお客様に食べてもらいたい。」ただ、それだけ。

私たち「みたのクリエイト」は、商品には絶対妥協をしません。
新商品の開発はもちろんですが、鳥玉をオープンするときも何百通りと試行錯誤しながら商品を考案しました。
メニューに載るものは全て、社長を通します。1カ月前に出した新商品も約2か月かけてやっと販売スタートできたのですが、
社長からストップが出て、販売を休止し、味を追求し直し再度リリースをしているほどです。

そこまでやるか?と思うかもしれませんが、
私たちの思いは「美味しいものをお客様に食べてもらいたい。」ただ、それだけです。
そのために絶対に妥協はしません。

●常識がありながら、常識を疑う人と働きたい。

これまでに色んなイベントをスタッフと一緒に考え、企画し、実行してきました。
例えば、本物の船を使って船盛(居酒屋のメニューにあるお刺身)を作ったり、
アルバイト生のイケメン№1を決めるために、お店に来てくれたお客様に投票してもらったりなど
スタッフと一緒にお祭り騒ぎになりながら本当に色々なイベントを行ってきました。
企画とか準備は大変だけど、達成感は半端ない。
私がイベントを考えるときはこの企画が「面白いか、面白くないのか」で判断しています。

だから、一緒に働くなら、もちろん「こうあるべき」という常識を備えつつも、
「いや、でも、こうしたらもっと楽しいんじゃないか?もっと良くなるんじゃないか?」と
常識を疑う人と働きたいです。言われたことだけをやるだけじゃつまらない。
時には、常識を忘れ、「これがみたのクリエイトをもっと面白くしてくれる!」と引っ張ってくれたらもっと最高ですね!

鳥玉パルコシティ店 店長
佐久本 美勇治
Miyuji Sakumoto

●みたのクリエイトは、自己発信がしたくなる会社。

私は2010年入社で、最初はアルバイトからスタートし社員になりました。
実はここで働いて、今の奥さんと出会い結婚、そのまま働き続けたいと思ったから社員になりました。

私が感じるのは、「みたのクリエイトは自己発信がしたくなる会社」ということです。
これまでも様々なことにチャレンジさせてもらいました。
その中に、ブライダルの企画を考えたことがあります。
結婚式や披露宴、どこの店舗でやるのか、運営はどうするのか、そして開催まで。
やっぱり大変でしたが、達成感はとてもありましたね。
そして、各店舗で様々なイベントをこれまでにも行ってきています。
時には、動かない(自己発信をしない)ことが良くないと思えるほど。

これからも、良いアイデアが思いつけばどんどんチャレンジしていきたいです。

●お客様が走ってきて私に言った一言。

この仕事の楽しいことというか、嬉しいことは
やっぱりお客様から「ありがとう美味しかった」と言ってもらえることです。

今でも忘れられない思い出があるのですが、
鳥玉中城店で勤務していた時、店内でお召しあがりになっていた男性のお客様が
私のところへ走ってきて、「ありがとう美味しかったよ!!」と勢いよく食べた感想を伝えてくれました。
最初はてっきり何かあったのかなと思ったので拍子抜けしましたね(笑)
でも、その一言がとても嬉しくて。忘れられなくて。
今でも良い思い出です。

●パルコシティ店の怒涛のオープン。

私は現在パルコシティ店の店長を任されています。
オープン前は本当に怒涛の日々を送ってきました。
予定外のことしか起こらないし、店内の準備やスタッフのトレーニング、目まぐるしく日々が過ぎ去っていきました。
無事、オープンを迎えられたときは嬉しかったし、売上も良い結果で終わることができました。
ただこれからが勝負だと思っています。
店長として営業戦略を練るため、数字を意識して取り組んでいくことが今後の課題です。

●今後の目標。

これからの目標は、鳥玉のファンをもっと増やしていきたいですね。
定食屋さんと言えば「鳥玉」と言われるような、鳥玉ファンを。
もちろん、一緒に働いてくれるスタッフも鳥玉のファンです。

「鳥玉のチキン南蛮が好き・・・」
「鳥玉の親子丼がすき・・・。」
そんな思いを持ってくれれば大歓迎!
一緒に働きながら鳥玉を発信していきませんか!
みなさんにお会いできることを楽しみにしています。
戻る
Xアイコン X
Instagramアイコン Instagram
Facebookアイコン Facebook

powered by AgreARMS

©2019 kyujinokinawa inc.